定期メンテナンスの費用は安くなりませんか?
投稿日:2025年4月21日
カテゴリ:スタッフブログ
スタッフブログをご覧の皆様、こんにちは!
蕨歯科クリニック歯科衛生士の君島です。
桜もいつしか盛りを過ぎ、あっという間に葉桜になってしまいました。
寒かったり、初夏を感じさせるような暑さだったりと気温の変化も少し身体に堪えますが、心も体も元気に過ごしたいものですね!
蕨歯科クリニックによくある質問コーナー Q&A vol.158
Q.メンテナンスの費用を2,000円くらいに抑えられないでしょうか?
染出しをやめたら安くならないですか?毎回する必要はあるのでしょうか?
A.当院は厚生労働省にかかりつけ強化医院と言う施設に認定されている医院になります。
施設の基準は医院の設備(感染対策・緊急医療への対応など)はもちろんですが、研修会に定期的に参加しているか、歯科医師、歯科衛生士の人員が充実しているか、地域医療に貢献しているか(校医としての務め、地域の保険会議への出席、訪問診療を行っているか)など多岐に渡った項目をクリアした医院が認定される資格になります。
(現在は、口腔管理体制強化加算という名称に変更になっております)
認定を受けた歯科医院は認定を受けていない歯科医院よりも、保険算定が異なり、費用が少し高くなりますが、それはしっかりとした設備でしっかりとした教育を受けたスタッフが行なっていると言う意味合いになります。
当院では外部講師を招いてメンテナンスの技術向上も行なっており、他医院で保険でのメンテナンスでは使用されないエアフローという高精度の機材も使用しています。
他医院でのメンテナンスのレベルは当院では分かりませんが、当院は自信を持って質の高いメンテナンスを提供させて頂いております。
また、染め出しとはバイオフィルムと言う細菌の塊の場所を確認する(未来のリスクの確認)作業になります。
染め出しにより解ることは細菌がいる範囲、量、そしてどれだけ成熟したバイオフィルかどうかなどです。
当院のクリーニングで大切にしているのはバイオフィルム(細菌)の除去になります。
患者さんの中には誤解をして着色の除去など審美的なものだと思っている方もいますが、細菌とは目に見えないものですので細菌を可視化する作業こそメンテナンスで必要な工程になります。
またメンテナンスの期間も、患者さんの歯ぐきの状態や、むし歯のリスク、細菌(染め出しの結果)の量などを考慮して決めさせて頂いております。
定期検診に通い、プロの検査を受けることで自身の口腔内の状態を的確に掴むことができます。
そうすることで自身の口の中に愛着・興味がわき、それが自身の口腔内の健康を守っていくことにつながると考えます。
自分の歯をできるだけ良い状態で残すために、蕨歯科クリニックに通って頂けたらと思います!
蕨駅前 予防歯科を中心に小児、審美、入れ歯、インプラントの先進治療ま
丁寧なカウンセリングを大切にする街の歯医者さん「蕨歯科クリニ
■ 他の記事を読む■